2010年11月01日
スカルプの未来は?
ピアノの機能がしょぼいので売ってくれと言われてもなかなか売る気になれないので多機能化してます。
RLでピアノの演奏者の方とかを想定してるので奇天烈な機能はいりませんが、せめて蓋の開け閉めとかアクセサリのrez機能とかは付けておきたいと思っててやっと重い腰を上げて作り始めてるところです。
キャンドルスタンドは必須のアクセサリなのかな?ということで、とりあえずありきたりなものを作るつもりでいたんですけども、先日インベントリの隅で埃を被っていたスカルプ馬を見て、「あ、これか」と閃いて夕べから翼とか作ってました。 いつも通り鷲の翼については大分勉強させていただきました。
スカルプはメタセコ中心で作っています。 その他はblender。 いろいろなスカルプ作成の方法とか手順はメタセコで培われたのでもう離れられないですね。
さて、メッシュの導入でスカルプの技術は不要のものとなるんでしょうか? キャンドルスタンドをrezしてみると「あーやっぱり精度悪いなぁ」とは思ったものの、「工芸品っぽくっていいかも」とか思ったりして。 こんなもの作ってても結局無駄になっちゃうんですかね? でも意外とメッシュは期待はずれかもしれませんよね、特にこういうものに関しては。
とにかく現時点では「絵に描いた餅」のメッシュですからね、もうしばらくスカルプでがんばってみましょう。
まだまだ、タテガミと尻尾(作り直し)、それにテクスチャ描かないとなー。


RLでピアノの演奏者の方とかを想定してるので奇天烈な機能はいりませんが、せめて蓋の開け閉めとかアクセサリのrez機能とかは付けておきたいと思っててやっと重い腰を上げて作り始めてるところです。
キャンドルスタンドは必須のアクセサリなのかな?ということで、とりあえずありきたりなものを作るつもりでいたんですけども、先日インベントリの隅で埃を被っていたスカルプ馬を見て、「あ、これか」と閃いて夕べから翼とか作ってました。 いつも通り鷲の翼については大分勉強させていただきました。
スカルプはメタセコ中心で作っています。 その他はblender。 いろいろなスカルプ作成の方法とか手順はメタセコで培われたのでもう離れられないですね。
さて、メッシュの導入でスカルプの技術は不要のものとなるんでしょうか? キャンドルスタンドをrezしてみると「あーやっぱり精度悪いなぁ」とは思ったものの、「工芸品っぽくっていいかも」とか思ったりして。 こんなもの作ってても結局無駄になっちゃうんですかね? でも意外とメッシュは期待はずれかもしれませんよね、特にこういうものに関しては。
とにかく現時点では「絵に描いた餅」のメッシュですからね、もうしばらくスカルプでがんばってみましょう。
まだまだ、タテガミと尻尾(作り直し)、それにテクスチャ描かないとなー。


あまつの新コンサートホール誕生
スカルプテッドプリムTips (その10)
スカルプテッドプリムTips (その9)
スカルプテッドプリムTips (その8)
スカルプテッドプリムTips (その7)
スカルプテッドプリムTips (その6)
スカルプテッドプリムTips (その10)
スカルプテッドプリムTips (その9)
スカルプテッドプリムTips (その8)
スカルプテッドプリムTips (その7)
スカルプテッドプリムTips (その6)
Posted by bris Shepherd at 00:53│Comments(0)
│スカルプ