2010年10月29日
blenderによるmesh import覚え書き(その2)
<まだ認識に誤りがあったりするなどあまり役に立たない情報なので見る価値ないかも>
もうかなりの方が rigged mesh のインポートに成功してるんじゃないかと思いますけれども、まだ上手く行っていない人とか理解できない人もいるかもしれません。
私は過去、遊び半分で複数のスカルプトプリムで構成された自作馬モデルにボーン組み込みとウエイトマップの設定を行ってポーズを付け、SLにアップしてみた経験があったので、「どんなことをするのか」はある程度予測していたつもりでした。
http://afsan.slmame.com/e549264.html
実は覚え書き(その1)で紹介したサイトのビデオには肝心なところが省略されていて、私は以下の2点で勘違いしていました。
・スキンの分割と同様にメッシュモデルを頭と上半身と下半身に分割しなければならない。
→分割しても部分的でも頭から足の先まで一体化しても問題無し。 ただしポリゴンが繋がってない部分があったりするとウエイト設定が非常に困難になる場合があるので、スキニングの前にモデルを最適化しておいたほうがたぶん良い。
(ブレザーのボタンと襟とポケットには泣かされました)
・スキニングは自動で(かなりの部分まで)やってくれる。
→そんな甘い話は無い。
rigged mesh のインポートに何度も失敗して色々と調べて見つけたこのビデオで甘く見てたことを理解しましたorz
「ウエイト設定は完璧にしないとダメ」ってことです。 たぶん今から3D-CGを始める人には最もハードルの高い作業の一つでしょう。
あちこち棘が出てたり、傘お化けになったメッシュを仲間内でネタにする程度なら問題ないですが、商品レベルにするには完璧にやらないとクレームの元になりますので、ここは修行あるのみだと思います。
[横幅に問題ある場合はこちら]
http://www.youtube.com/watch?v=8w88B7F7v_k&feature=related
blenderでウエイト設定を行う際、知っておくと便利な小技を見つけました。 これで結構作業が楽になりました。
http://bmania.blog70.fc2.com/blog-entry-134.html
余談ですが、SLとも今回の話題ともあまり関係無いですが、リギングの神様(だと思った)みたいな人のビデオです。
すごいです。
もうかなりの方が rigged mesh のインポートに成功してるんじゃないかと思いますけれども、まだ上手く行っていない人とか理解できない人もいるかもしれません。
私は過去、遊び半分で複数のスカルプトプリムで構成された自作馬モデルにボーン組み込みとウエイトマップの設定を行ってポーズを付け、SLにアップしてみた経験があったので、「どんなことをするのか」はある程度予測していたつもりでした。
http://afsan.slmame.com/e549264.html
実は覚え書き(その1)で紹介したサイトのビデオには肝心なところが省略されていて、私は以下の2点で勘違いしていました。
・スキンの分割と同様にメッシュモデルを頭と上半身と下半身に分割しなければならない。
→分割しても部分的でも頭から足の先まで一体化しても問題無し。 ただしポリゴンが繋がってない部分があったりするとウエイト設定が非常に困難になる場合があるので、スキニングの前にモデルを最適化しておいたほうがたぶん良い。
(ブレザーのボタンと襟とポケットには泣かされました)
・スキニングは自動で(かなりの部分まで)やってくれる。
→そんな甘い話は無い。
rigged mesh のインポートに何度も失敗して色々と調べて見つけたこのビデオで甘く見てたことを理解しましたorz
「ウエイト設定は完璧にしないとダメ」ってことです。 たぶん今から3D-CGを始める人には最もハードルの高い作業の一つでしょう。
あちこち棘が出てたり、傘お化けになったメッシュを仲間内でネタにする程度なら問題ないですが、商品レベルにするには完璧にやらないとクレームの元になりますので、ここは修行あるのみだと思います。
[横幅に問題ある場合はこちら]
http://www.youtube.com/watch?v=8w88B7F7v_k&feature=related
blenderでウエイト設定を行う際、知っておくと便利な小技を見つけました。 これで結構作業が楽になりました。
http://bmania.blog70.fc2.com/blog-entry-134.html
余談ですが、SLとも今回の話題ともあまり関係無いですが、リギングの神様(だと思った)みたいな人のビデオです。
すごいです。
2010年10月27日
blenderによるmesh import覚え書き(その1)
blender 2.49 に付属の Collada 1.4.0 プラグインでメッシュのインポートが可能ですが、secondlife 用に Fix されたバージョンがありますので、この際適用した方がいいんじゃないかなと思います(自己責任で)。
とりあえず試作したバイク用タイヤを blender デフォの Collada プラグインを使って出力してみます。

続きを読む
とりあえず試作したバイク用タイヤを blender デフォの Collada プラグインを使って出力してみます。

続きを読む
2010年10月25日
メッシュの面に関する実験
メッシュの面に関して理解不足だったので確認してみました。
今回実験に適用した rigged mesh は結局のところスカートを除いてワンスキン化してメッシュベータに持ち込んだんですが、それでいいみたいだったです。
3D-CGではごく普通の考えだったんですが、「secondlifeは違う」って妙な思い込みがあってメッシュは上下分割しないといけないとか、マテリアル毎にインポートしないといけないとか思い込んでいたんです。 「面は8面まで」っていう情報は知っていたんですが何のことかわかっていませんでした・・・
写真はワンスキンメッシュ化したあずにゃんボディに色をつけたものです。 色分けした部分全部で4つの面があって、それぞれにUV情報を含んでいますので、3Dソフトで設定した通り正確にテクスチャを貼ることができます。
当たり前すぎるんですが、ここまで「そのまんま」持ち込めるとは思ってなかったんです。

続きを読む
今回実験に適用した rigged mesh は結局のところスカートを除いてワンスキン化してメッシュベータに持ち込んだんですが、それでいいみたいだったです。
3D-CGではごく普通の考えだったんですが、「secondlifeは違う」って妙な思い込みがあってメッシュは上下分割しないといけないとか、マテリアル毎にインポートしないといけないとか思い込んでいたんです。 「面は8面まで」っていう情報は知っていたんですが何のことかわかっていませんでした・・・
写真はワンスキンメッシュ化したあずにゃんボディに色をつけたものです。 色分けした部分全部で4つの面があって、それぞれにUV情報を含んでいますので、3Dソフトで設定した通り正確にテクスチャを貼ることができます。
当たり前すぎるんですが、ここまで「そのまんま」持ち込めるとは思ってなかったんです。

続きを読む
2010年10月24日
装着型メッシュのインポートテスト(その4)
やっと目処が付きました。
難しすぎるモデルを練習に選んじゃったようです。 これができたらもうなんでもできちゃうってぐらい自分には難しかったです。
スカートがはみ出ちゃってますね。 ウエイトの調整もいいかげんなのでまだまだ90%って感じですけど。
ちょっとくたびれたので詳細は後ほど書くかどうか・・・

難しすぎるモデルを練習に選んじゃったようです。 これができたらもうなんでもできちゃうってぐらい自分には難しかったです。
スカートがはみ出ちゃってますね。 ウエイトの調整もいいかげんなのでまだまだ90%って感じですけど。
ちょっとくたびれたので詳細は後ほど書くかどうか・・・

2010年10月23日
装着型メッシュのインポートテスト(その3)
ちょっとだけ進展しました。 襟とか裾とかボタンとか付いてないですが・・・
上半身はスキニングでこけてたっぽいのですが、ブレザーの複雑なパーツをとっぱらったら正常に読み込めました。
結局のところsecondlifeで採用されている「特殊な」アバター構造に合わせないといけないということらしいです。
既製のモデルを持ち込もうとしても水着とか下着だけ着用みたいな単純なのであれば上手くいく可能性は高いですが、ジャケットとかパーツがゴテゴテくっついたようなのはかなりアレンジが必要らしいということがわかりました。
自分としては「結構ノウハウが必要らしい」ってことがわかったんでさらに興味が出てきましたけどもw

ブレザーはほとんど作り直さないといけない感じです。
上半身はスキニングでこけてたっぽいのですが、ブレザーの複雑なパーツをとっぱらったら正常に読み込めました。
結局のところsecondlifeで採用されている「特殊な」アバター構造に合わせないといけないということらしいです。
既製のモデルを持ち込もうとしても水着とか下着だけ着用みたいな単純なのであれば上手くいく可能性は高いですが、ジャケットとかパーツがゴテゴテくっついたようなのはかなりアレンジが必要らしいということがわかりました。
自分としては「結構ノウハウが必要らしい」ってことがわかったんでさらに興味が出てきましたけどもw

ブレザーはほとんど作り直さないといけない感じです。
2010年10月22日
装着型メッシュのインポートテスト(その2)
装着型メッシュのインポート、半分だけ成功。
下半身とスカートは大成功でしたが、上半身に設定したブレザーが2枚目写真のようにぐちゃぐちゃ。
ウエイトがらみのような気がしてウエイト調整をしてみましたが効果なし。
今のところ実験を繰り返すしかないような状況です。
でも下半身の動きとかすごすぎる。スカートもちゃんと追従するし。
アバターメッシュをキャラクタに合わせてちゃんと作ればかなり見られるようになるということがわかりました。
MMDとかやらせれば一般人にも反響いいかも?

傘お化けのようですorz

ここの通りにやってるつもりなんだけど・・・
http://blog.machinimatrix.org/2010/10/04/jass-2-3-5-with-limited-mesh-support/
下半身とスカートは大成功でしたが、上半身に設定したブレザーが2枚目写真のようにぐちゃぐちゃ。
ウエイトがらみのような気がしてウエイト調整をしてみましたが効果なし。
今のところ実験を繰り返すしかないような状況です。
でも下半身の動きとかすごすぎる。スカートもちゃんと追従するし。
アバターメッシュをキャラクタに合わせてちゃんと作ればかなり見られるようになるということがわかりました。
MMDとかやらせれば一般人にも反響いいかも?

傘お化けのようですorz

ここの通りにやってるつもりなんだけど・・・
http://blog.machinimatrix.org/2010/10/04/jass-2-3-5-with-limited-mesh-support/
2010年10月21日
装着型メッシュのインポートテスト
メッシュインポートの実用化で一番気になるのがアバターメッシュ。
リアルなモデルが取り込めるようになるといってもスカルプのように1プリム分で出来ることがある程度明確になっているわけではないので、どれくらいの品質のモデルが自分の土地に置けるのか?とか、色々と悩ましい問題があるみたいです。
一方、装着型のオブジェクトはリンク限界近くの緻密なものをいくつも身に付けられるなど、プリム数に関しては比較的条件が緩いので従来よりスカルプ等を使った結構レベルの高い創作物が生み出されており、メッシュインポート開始後にはかなり注目されるカテゴリになると予想されます。
私もキャラクターモデリングには興味があって、「いつかは自作アバター製作」ということでブログをお休みしていた期間にその辺りを修行しておりました。
とは言え、まだ公開するには実力不足ということでw 今回はモデルはお借りして装着型メッシュのインポート練習をすることにしました。
今回使用するモデルは「かこみき」氏が無償で公開されている有名なアニメキャラです。
販売・配布は禁止されているので、売ったり配ったりしちゃダメですよ。

とりあえずベータグリッドでrez実験してみます。
-------
モデルをrezしてみました。 身長はこのくらい?

リアルなモデルが取り込めるようになるといってもスカルプのように1プリム分で出来ることがある程度明確になっているわけではないので、どれくらいの品質のモデルが自分の土地に置けるのか?とか、色々と悩ましい問題があるみたいです。
一方、装着型のオブジェクトはリンク限界近くの緻密なものをいくつも身に付けられるなど、プリム数に関しては比較的条件が緩いので従来よりスカルプ等を使った結構レベルの高い創作物が生み出されており、メッシュインポート開始後にはかなり注目されるカテゴリになると予想されます。
私もキャラクターモデリングには興味があって、「いつかは自作アバター製作」ということでブログをお休みしていた期間にその辺りを修行しておりました。
とは言え、まだ公開するには実力不足ということでw 今回はモデルはお借りして装着型メッシュのインポート練習をすることにしました。
今回使用するモデルは「かこみき」氏が無償で公開されている有名なアニメキャラです。
販売・配布は禁止されているので、売ったり配ったりしちゃダメですよ。

とりあえずベータグリッドでrez実験してみます。
-------
モデルをrezしてみました。 身長はこのくらい?

2010年10月17日
JAZZ & ART FESTIVAL 2010 開催中です
今年も JAZZ & ART FESTIVAL 2010 が始まりました。
今夜(10月29日:日本時間)のイベントは・・・
---- 以下はNavi-SL記事からの転載 ----
今夜はジャズフェス第6夜!
IsaacとJeanのライブの予定でしたが・・・
昨日、Jeanから連絡があり、ピアノが壊れて修理に出しているため
その修理が今夜に間に合いません。
ということで、彼女からはキャンセルの連絡が入りました。
24時からの演奏は、内容を変更して、アルゼンチンのギタリスト、
Joaquin Gustavさんをお迎えしてお届けします!
ライブ内容変更となりましたが、今夜もよろしくですっ!
----
ソロピアノ&ジャズギター
Isaac Cerise & Joaquin Gustav @ Music Space 神楽
10月29日(金)
22:45 紹介トーク(dinamite Kidd & Jasminsea Noel)
23:00 Isaac Cerise
24:00 Joaquin Gustav
http://slurl.com/secondlife/Amatsu/131/72/22

JAZZ & ART FESTIVAL 2010
SLJAPAN史上最大(たぶん)の音楽イベント!
4SIM,14会場にて、世界中から集まった16組の
最高のSLジャズプレイヤーが素晴らしい演奏を繰り広げ、
その期間中、5人の個性的な日本人アーティストが、
GrandBlue SIM群に用意された、それぞれの会場で
作品展を開催します。
今回のジャズフェスのテーマは
”アートから音楽、音楽からアートを”
各アーティストの展示会場でも、音楽のライブを開催!
ジャズとアートの出会いが、新たなる感動を生み出します。。
セカンドライフ最高のクオリティーでお届けする音楽とアートの祭典、
ぜひお楽しみください!
=イベント期間=
2010年10月16日~11月14日
=参加ミュージシャン=
Louis Volare
Jaynine Scarborough
Jean Munro
Jordio Carnel
Zachh Cale
Winters Kanto
Joaquin Gustav
Cacho Nootan
Ankari Holder
Isaac Cerise
RiZ
Ashiya Jun Trio
Jano Runo
Clarice Karu
amina Aeon
Haruno Watanabe
以上16組(順不同)
=参加アーティスト=
edaeda Mistwallow
Kerupa Flow
miyuki Alter
Sayopiyo(Sayoko Moonwall & yoyo Quartz)
yos Kamm
以上5組(順不同)
naturalway Flow
(Music Starmine、音と光のアート)
=総合インフォメーションセンター=
総合インフォメーションセンター, あまつ
http://maps.secondlife.com/secondlife/Amatsu/154/82/2002
=会 場/Venues=
Venue 1.Haruno Palace, はるの
Venue 2.PRESSlounge Piano Bar, はるの
Venue 3.Music Space 神楽, あまつ
Venue 4.高天原ステージ, あまつ
Venue 5.スカイラウンジ, あまつ
Venue 6.PRESS シーサイドカフェ, グランブルー
Venue 7.レストラン, グランブルー
Venue 8.ギリシャ劇場, グランブルー
Venue 9.あまつメインビーチ特設会場, あまつ
Venue10.edaeda Mistwallowアート展会場(DSSV教会),ルミノシータ
Venue11.Sayopiyoアート展会場,ルミノシータ
Venue12.Kerupa Flowアート展会場,グランブルー
Venue13.yos Kammアート展会場(ピザ屋),グランブルー,、
Venue14.miyuki Alterアート展会場,グランブルー
=ライブスケジュール(JPT)=
16/OCT オープニングライブ!ジャズピアノ @Haruno Palace(Venue1)
22:00開場 22:30開会式
23:00 Zachh Cale (アメリカ)
24:00 Louis Landon a.k.a Louis Volare (アメリカ)
http://maps.secondlife.com/secondlife/HARUNO/72/129/21
17/OCT ソロボーカル @ 高天原ステージ(Venue4)
22:45 紹介トーク
23.00 Haruno Watanabe (アメリカ/日本)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Amatsu/95/111/680
22/OCT ラテン・ジャズギター&ボッサ @ PRESS シーサイドカフェ(Venue6)
22:45 紹介トーク
23.00 Joaquin Gustav (アルゼンチン)
24.00 Jano Runo (メキシコ)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Grandblue/78/108/25
23/OCT ピアノトリオ @ Gallery Sayopiyoアート展 (Venue11)
22:45 紹介トーク
23:00 Ashiya Jun Trio(日本)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Luminosita/54/220/21
24/OCT ジャズピアノ@ Grandblue Restaurant (Venue7)
22:45 紹介トーク
23:00 Jordio Carnell (カタロニア)
24:00 Winters Kanto (アルゼンチン)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Grandblue/163/208/44
29/OCT ソロピアノ&ジャズボーカル @ Music Space 神楽(Venue3)
22:45 紹介トーク
23:00 Isaac Cerise(イングランド)
24:00 Jean Munro (アメリカ)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Amatsu/131/72/22
30/OCT 透明な女性ボーカル @ Sky Lounge (Venue5)
21:45 紹介トーク
22:00 "Riz" Riz Andel & Zun Andel (日本)
23:00 Ankari Holder(ウルグアイ)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Amatsu/170/238/2789
2/NOV ソロピアノ @ ギリシャ劇場(Venue8)
22:45 紹介トーク
23:00 amina Aeon (日本)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Grandblue/195/194/43
3/NOV ジャズボーカル @ edaeda Mistwallowアート展 (Venue10)
22:45 紹介トーク
23:00 Clarice Karu (アメリカ)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Amatsu/95/111/680
6/NOV ソロピアノ @ miyuki Alterアート展 (Venue14)
22:45 紹介トーク
23:00 Zachh Cale (アメリカ)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Grandblue/111/47/25
7/NOV ソロボーカル@ yos Kammアート展(Venue13)
22:45 紹介トーク
23:00 Haruno Watanabe (アメリカ/日本)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Grandblue/216/121/34
11/NOV ブルーズピアノ&フュージョンタンゴ@Kerupa Flowアート展(Venue12)
22:45 紹介トーク
23:00 Winters Kanto(アルゼンチン)
24:00 Cacho Nootan(アルゼンチン)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Grandblue/57/92/22
12/NOV ソロピアノ @ Sayopiyoアート展 (Venue11)
22:45 紹介トーク
23:00 Louis Volare(アメリカ)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Luminosita/54/220/21
13/NOV ソロピアノ&ジャズボーカル @PRESSlounge Piano Bar (Venue2)
22:45 紹介トーク
23:00 Isaac Cerise(イングランド)
24:00 Ankari Holder(ウルグアイ)
http://maps.secondlife.com/secondlife/HARUNO/31/82/21
14/NOV ファイナルライブ@ あまつメインビーチ特設会場 (Venue9)
22:00 Music StarMine @ natulax あまつ常設会場
23:00 Ashiya Jun Trio(日本)
24:00 Jaynine Scarborough(ドイツ)
25:00 閉会式
http://maps.secondlife.com/secondlife/Amatsu/164/69/23
主催 JAZZ & ART FESTIVAL 2010実行委員会
(nabe Spitz, Bananafish Boa, Jasminsea Noel, dinamite Kidd)
今夜(10月29日:日本時間)のイベントは・・・
---- 以下はNavi-SL記事からの転載 ----
今夜はジャズフェス第6夜!
IsaacとJeanのライブの予定でしたが・・・
昨日、Jeanから連絡があり、ピアノが壊れて修理に出しているため
その修理が今夜に間に合いません。
ということで、彼女からはキャンセルの連絡が入りました。
24時からの演奏は、内容を変更して、アルゼンチンのギタリスト、
Joaquin Gustavさんをお迎えしてお届けします!
ライブ内容変更となりましたが、今夜もよろしくですっ!
----
ソロピアノ&ジャズギター
Isaac Cerise & Joaquin Gustav @ Music Space 神楽
10月29日(金)
22:45 紹介トーク(dinamite Kidd & Jasminsea Noel)
23:00 Isaac Cerise
24:00 Joaquin Gustav
http://slurl.com/secondlife/Amatsu/131/72/22

JAZZ & ART FESTIVAL 2010
SLJAPAN史上最大(たぶん)の音楽イベント!
4SIM,14会場にて、世界中から集まった16組の
最高のSLジャズプレイヤーが素晴らしい演奏を繰り広げ、
その期間中、5人の個性的な日本人アーティストが、
GrandBlue SIM群に用意された、それぞれの会場で
作品展を開催します。
今回のジャズフェスのテーマは
”アートから音楽、音楽からアートを”
各アーティストの展示会場でも、音楽のライブを開催!
ジャズとアートの出会いが、新たなる感動を生み出します。。
セカンドライフ最高のクオリティーでお届けする音楽とアートの祭典、
ぜひお楽しみください!
=イベント期間=
2010年10月16日~11月14日
=参加ミュージシャン=
Louis Volare
Jaynine Scarborough
Jean Munro
Jordio Carnel
Zachh Cale
Winters Kanto
Joaquin Gustav
Cacho Nootan
Ankari Holder
Isaac Cerise
RiZ
Ashiya Jun Trio
Jano Runo
Clarice Karu
amina Aeon
Haruno Watanabe
以上16組(順不同)
=参加アーティスト=
edaeda Mistwallow
Kerupa Flow
miyuki Alter
Sayopiyo(Sayoko Moonwall & yoyo Quartz)
yos Kamm
以上5組(順不同)
naturalway Flow
(Music Starmine、音と光のアート)
=総合インフォメーションセンター=
総合インフォメーションセンター, あまつ
http://maps.secondlife.com/secondlife/Amatsu/154/82/2002
=会 場/Venues=
Venue 1.Haruno Palace, はるの
Venue 2.PRESSlounge Piano Bar, はるの
Venue 3.Music Space 神楽, あまつ
Venue 4.高天原ステージ, あまつ
Venue 5.スカイラウンジ, あまつ
Venue 6.PRESS シーサイドカフェ, グランブルー
Venue 7.レストラン, グランブルー
Venue 8.ギリシャ劇場, グランブルー
Venue 9.あまつメインビーチ特設会場, あまつ
Venue10.edaeda Mistwallowアート展会場(DSSV教会),ルミノシータ
Venue11.Sayopiyoアート展会場,ルミノシータ
Venue12.Kerupa Flowアート展会場,グランブルー
Venue13.yos Kammアート展会場(ピザ屋),グランブルー,、
Venue14.miyuki Alterアート展会場,グランブルー
=ライブスケジュール(JPT)=
16/OCT オープニングライブ!ジャズピアノ @Haruno Palace(Venue1)
22:00開場 22:30開会式
23:00 Zachh Cale (アメリカ)
24:00 Louis Landon a.k.a Louis Volare (アメリカ)
http://maps.secondlife.com/secondlife/HARUNO/72/129/21
17/OCT ソロボーカル @ 高天原ステージ(Venue4)
22:45 紹介トーク
23.00 Haruno Watanabe (アメリカ/日本)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Amatsu/95/111/680
22/OCT ラテン・ジャズギター&ボッサ @ PRESS シーサイドカフェ(Venue6)
22:45 紹介トーク
23.00 Joaquin Gustav (アルゼンチン)
24.00 Jano Runo (メキシコ)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Grandblue/78/108/25
23/OCT ピアノトリオ @ Gallery Sayopiyoアート展 (Venue11)
22:45 紹介トーク
23:00 Ashiya Jun Trio(日本)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Luminosita/54/220/21
24/OCT ジャズピアノ@ Grandblue Restaurant (Venue7)
22:45 紹介トーク
23:00 Jordio Carnell (カタロニア)
24:00 Winters Kanto (アルゼンチン)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Grandblue/163/208/44
29/OCT ソロピアノ&ジャズボーカル @ Music Space 神楽(Venue3)
22:45 紹介トーク
23:00 Isaac Cerise(イングランド)
24:00 Jean Munro (アメリカ)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Amatsu/131/72/22
30/OCT 透明な女性ボーカル @ Sky Lounge (Venue5)
21:45 紹介トーク
22:00 "Riz" Riz Andel & Zun Andel (日本)
23:00 Ankari Holder(ウルグアイ)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Amatsu/170/238/2789
2/NOV ソロピアノ @ ギリシャ劇場(Venue8)
22:45 紹介トーク
23:00 amina Aeon (日本)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Grandblue/195/194/43
3/NOV ジャズボーカル @ edaeda Mistwallowアート展 (Venue10)
22:45 紹介トーク
23:00 Clarice Karu (アメリカ)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Amatsu/95/111/680
6/NOV ソロピアノ @ miyuki Alterアート展 (Venue14)
22:45 紹介トーク
23:00 Zachh Cale (アメリカ)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Grandblue/111/47/25
7/NOV ソロボーカル@ yos Kammアート展(Venue13)
22:45 紹介トーク
23:00 Haruno Watanabe (アメリカ/日本)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Grandblue/216/121/34
11/NOV ブルーズピアノ&フュージョンタンゴ@Kerupa Flowアート展(Venue12)
22:45 紹介トーク
23:00 Winters Kanto(アルゼンチン)
24:00 Cacho Nootan(アルゼンチン)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Grandblue/57/92/22
12/NOV ソロピアノ @ Sayopiyoアート展 (Venue11)
22:45 紹介トーク
23:00 Louis Volare(アメリカ)
http://maps.secondlife.com/secondlife/Luminosita/54/220/21
13/NOV ソロピアノ&ジャズボーカル @PRESSlounge Piano Bar (Venue2)
22:45 紹介トーク
23:00 Isaac Cerise(イングランド)
24:00 Ankari Holder(ウルグアイ)
http://maps.secondlife.com/secondlife/HARUNO/31/82/21
14/NOV ファイナルライブ@ あまつメインビーチ特設会場 (Venue9)
22:00 Music StarMine @ natulax あまつ常設会場
23:00 Ashiya Jun Trio(日本)
24:00 Jaynine Scarborough(ドイツ)
25:00 閉会式
http://maps.secondlife.com/secondlife/Amatsu/164/69/23
主催 JAZZ & ART FESTIVAL 2010実行委員会
(nabe Spitz, Bananafish Boa, Jasminsea Noel, dinamite Kidd)
2010年10月14日
メッシュのインポートオープンベータが今日から始まる
メッシュ対応ビューアらしきものがアップされてたので入れてみた。
http://blogs.secondlife.com/community/technology/blog/2010/10/13/mesh-import-open-beta-starts-today
メッシュがアップできるようになっとる!

昔作った招き猫を使ってみる。
collada1.4.0でエクスポート。

プレビュー成功!
設定よーわからん。

この後ビデオチュートリアルを見てアップロードしてみたんだけどもインベントリに入ってこない;;
わからん~
調査後再挑戦します。
----
わーい!!できたよー♪
精度たけえー!

インベントリのオブジェクトをそのまま地面に置くんじゃないのねw
スカルプと同じ扱い。 スカルプマップの画面にメッシュデータを置く。
そんでstitcing type にmeshを選択。
基本的には簡単だった。。
左は Generate Normals というオプションで出力したもの。
従来のスカルプみたいなダレた感じの見た目になった。
モデルの性質によっていろいろ使い分けできそうだ。

編集で見るとプリム数表示じゃなくってコスト表示になってる。 読み方がぜんぜん判らん。
http://blogs.secondlife.com/community/technology/blog/2010/10/13/mesh-import-open-beta-starts-today
メッシュがアップできるようになっとる!

昔作った招き猫を使ってみる。
collada1.4.0でエクスポート。

プレビュー成功!
設定よーわからん。

この後ビデオチュートリアルを見てアップロードしてみたんだけどもインベントリに入ってこない;;
わからん~
調査後再挑戦します。
----
わーい!!できたよー♪
精度たけえー!

インベントリのオブジェクトをそのまま地面に置くんじゃないのねw
スカルプと同じ扱い。 スカルプマップの画面にメッシュデータを置く。
そんでstitcing type にmeshを選択。
基本的には簡単だった。。
左は Generate Normals というオプションで出力したもの。
従来のスカルプみたいなダレた感じの見た目になった。
モデルの性質によっていろいろ使い分けできそうだ。

編集で見るとプリム数表示じゃなくってコスト表示になってる。 読み方がぜんぜん判らん。
2010年10月12日
あまつの新コンサートホール誕生
しばらくセカンドライフから離れていましたけれど、戻ってきました。
ここ1年ほどの間はスカルプ作成に手をつけず、スカルプで癖の付いてしまったモデリングテクを通常の3D-CG製作などでリハビリ。
手前味噌ですが結構上達しましたよ? メッシュインポートが楽しみです。
さて、3ヶ月前にSIM「あまつ」のコンサートホールのリニューアル依頼を受けて、大規模なオブジェクトを構築しました。
その第1弾として今夜、 amina Aeon さんのクラッシックピアノ演奏会を兼ねてお披露目と相成りました。
直径約90mの巨大円形コンサートホールで、私が今まで培ったきたスカルプ技術の集大成となっております。
ほとんどスカルプなのでちょっとばかりPCの能力が要求されますが、セカンドライフで今まで見たことないような世界が構築できたかどうか、確かめてみてください。


あまつ新コンサートホール
http://maps.secondlife.com/secondlife/Amatsu/94/112/680
ここ1年ほどの間はスカルプ作成に手をつけず、スカルプで癖の付いてしまったモデリングテクを通常の3D-CG製作などでリハビリ。
手前味噌ですが結構上達しましたよ? メッシュインポートが楽しみです。
さて、3ヶ月前にSIM「あまつ」のコンサートホールのリニューアル依頼を受けて、大規模なオブジェクトを構築しました。
その第1弾として今夜、 amina Aeon さんのクラッシックピアノ演奏会を兼ねてお披露目と相成りました。
直径約90mの巨大円形コンサートホールで、私が今まで培ったきたスカルプ技術の集大成となっております。
ほとんどスカルプなのでちょっとばかりPCの能力が要求されますが、セカンドライフで今まで見たことないような世界が構築できたかどうか、確かめてみてください。


あまつ新コンサートホール
http://maps.secondlife.com/secondlife/Amatsu/94/112/680