2009年11月25日
Blender 2.5 Alpha0 リリース
Blender が大幅に改良?されて 2.5 Alpha 0 として正式リリースされました。
このバージョン2.5は開発用のバージョンだそうで、完成版は来年のバージョン2.6のリリースまで待たなければならないみたいですが、バージョン2.4系だってまだまだ使いこなせてない私の場合は未完成でも全然問題ナッシング?
とりあえずインストールしてメタセコのインポートプラグインをテキトーに入れてみたんですが、「Pythonスクリプトのコンフリクト」というようなエラーでメタセコからのインポートはダメー。 なんとなく言ってることは解るけどどうしていいのかワカラン。
仕方ないからちゃんと動いてるバージョン2.4.9でインポートして.blendファイルに変換してバージョン2.5で読み込ませました。
基本モデリングとUVマッピングはメタセコから離れられない私...
(一部UVマッピング出来てないパーツがあるね...)

ちょっといじりましたが、バージョン2.4系にまだまだ体が馴染んでない私みたいな人にとってはバージョン2.5は少しとっつきやすい気がします。 直感的な操作が増えた感じ?
でもウインドウの操作は全然わかんない。 下手にいじるとウインドウだらけになるよ。 どーやって消すんだ?
えーん立ち上げ直ーし;;
噂どおり標準レンダラーのレンダリングスピードはかなり上がったみたいです。 私のシングルコアのしょぼいPCでも3万ポリゴン(28プリム)弱で光源2個のこのモデルが20秒ぐらいでレンダリング完了(速いのか?)。 なんとなく品質も良くなってる気がする。

スカルプばっかりじゃなくてちゃんとした3Dモデルも作ってみるよー。
このバージョン2.5は開発用のバージョンだそうで、完成版は来年のバージョン2.6のリリースまで待たなければならないみたいですが、バージョン2.4系だってまだまだ使いこなせてない私の場合は未完成でも全然問題ナッシング?
とりあえずインストールしてメタセコのインポートプラグインをテキトーに入れてみたんですが、「Pythonスクリプトのコンフリクト」というようなエラーでメタセコからのインポートはダメー。 なんとなく言ってることは解るけどどうしていいのかワカラン。
仕方ないからちゃんと動いてるバージョン2.4.9でインポートして.blendファイルに変換してバージョン2.5で読み込ませました。
基本モデリングとUVマッピングはメタセコから離れられない私...
(一部UVマッピング出来てないパーツがあるね...)

ちょっといじりましたが、バージョン2.4系にまだまだ体が馴染んでない私みたいな人にとってはバージョン2.5は少しとっつきやすい気がします。 直感的な操作が増えた感じ?
でもウインドウの操作は全然わかんない。 下手にいじるとウインドウだらけになるよ。 どーやって消すんだ?
えーん立ち上げ直ーし;;
噂どおり標準レンダラーのレンダリングスピードはかなり上がったみたいです。 私のシングルコアのしょぼいPCでも3万ポリゴン(28プリム)弱で光源2個のこのモデルが20秒ぐらいでレンダリング完了(速いのか?)。 なんとなく品質も良くなってる気がする。

スカルプばっかりじゃなくてちゃんとした3Dモデルも作ってみるよー。
装着型メッシュのインポートテスト(その4)
装着型メッシュのインポートテスト(その3)
装着型メッシュのインポートテスト(その2)
装着型メッシュのインポートテスト
メッシュのインポートオープンベータが今日から始まる
メッシュオープンベータ10月13日開始
装着型メッシュのインポートテスト(その3)
装着型メッシュのインポートテスト(その2)
装着型メッシュのインポートテスト
メッシュのインポートオープンベータが今日から始まる
メッシュオープンベータ10月13日開始
Posted by bris Shepherd at 12:05│Comments(0)
│クリエイト
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。